ご無沙汰しております、こちゃんーですー。
だめですね、どうしても更新の間隔が開いてしまいますorz
全盛期から見ると更新が止まってしまったブログを多く見受ける昨今
その理由の大半がFBやtなどといったSNSへの乗換えかと思われます。
その点僕はその手のSNSを始めていない
(というか乗り遅れた)ので
情報を発信できる場は今のところ
このブログしかないんですけどね・・・
YOUTUBEこちゃんーのチャンネル・・・そっ、そういえばYOUTUBEはやってますよ!
(しかもブログほったらかして動画うpしてる)
[BOOST UP] MITSUBISHI COLT version-R M/T 0-100km [JDM](ブログをサボってる間に撮影して編集して投稿した)
少しだけブーストアップしたコルトさんの0-100動画です!
ブログと動画投稿サイトは相性が良いような気がしていて
最近はYOUTUBEでも投稿をボチボチしてますので
宜しければぜひコッチの方もチェックしてみてください!
(なんと図々しいお願い事なんでしょうか)
様子を見ながらブログもUI然り弄っていきますので
もちろんコッチのチェックも忘れずにお願いいたします!

さて、今回の記事の本題なのですが、まずこちらをご覧ください。
コレは三菱コルトの
ラジオ受信用アンテナの付け根です。
本来画像手前の先端部分より長いアンテナが伸びているのですが、
洗車中にうっかり折ってしまい、以降この付け根だけを装着していました。
社外のアンテナを装着する事も考えていましたが
なかなか気に入ったデザインの物がなく、種類も少ないことから
半ば諦めていたのですが、よく見てみると付け根の部分は
M5サイズのボルトになってるではないですか!
・・・そのサイズはいっぱい持ってるぜクイックリリースのボルトやシートクランプピンに多く使われているM5ネジは
サイクリストにとっては非常に馴染みのあるサイズでした。
もちろんその片隅に所属している僕の手持ち部品の中にも幾つか在庫があり、
これらを組み合わせて他と違うアンテナを作って見ることにしました。

とりあえずシートクランプのクイックレバーを主軸に
クイック用ハブボルトの受けをくっつけて見ました。
コレならばサイクリストであることを主張しつつ、
純正とは違う雰囲気を醸し出すことが出来ますね:)

実際にはボルト部分が少々長かったので貫通ボルトを追加しています。
クランプレバーのアルミ素材が生きているのか意外にも電波感度はよく、
純正のアンテナよりも洒落が利いていてで機能的で在ったのが良かったです。
横浜そごう時報集幼いころより聴き慣れていた旧ジングルや旧トラフィックレポートは聞こえてきませんが
やはりFヨコを聴きながらドライブするのがスキな、こちゃんーでした。それでは!